Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
真夏に窓を開けたままでいられるというのが鉄道ファンにはうれしいですね。
そういえば、今は窓が開けることができなくなりましたね
第二次石油危機の影響からか冷房車両が一部しかなかった京阪では窓を開けましょうキャンペーンの車内広告もありました
DD51の引く荷物列車は後尾にキハを付けているように見えますが混合列車ではなく回送でしょうか?不思議な画像ですネ😅貴重な画像ありがとうございました🙌
ありがとうございます客扱いはしてない回送だと思うのですが確かに不自然ですね。撮影した駅も特定できずでした、どこでしょうか。
中線と遠くの山並みからおそらく長池駅と思われます。新田駅から城陽に向けてのお写真、今の姿からはとても想像がつかない情景ですし、少女の姿や川遊びのお写真に懐かしさを感じました。
ありがとうございます 確かに中線跡がある長池駅のようですね、追記させて頂きます
もう50年近く前だろうか、米原から大阪へ帰る途中、京都駅到着と同時に見えた奈良線の列車がその当時でも相当古く見えたのを覚えてます
国鉄奈良線の昼間…2時間に1本くらいの時間帯ありました。かたや、近鉄京都線15分間隔の近鉄特急では、車内販売おしぼりサービスが。
キハ30系の前は手で扉を開ける車両だった記憶があります。
そうだったんですね私はキハ17が狭くて夜は灯が暗くて怖かった記憶があります
1980年は高校2年生でした。近郊区間の大回り乗車で奈良線はよく乗りました。懐かしい光景でした。
この頃は非電化だったのか。1989年に初めて乗った時はくたびれた103系だったので、かなり昔から電化されていたのかと思っていた。
昭和50年代の国鉄奈良線、俺も大回り乗車でたまに通しで乗りました。オール各停で本数少なくて非冷房車と近鉄京都線に勝てる要素がどこにも無かったですね。
そうですね。当時も複線電化の話しはあったように思いますが、電化はともかく家の隙間を縫うよう走っていた区間も少なくなく複線化は無理なのではと思っていましたので、よくここまで複線化できたと感心しています。
真夏に窓を開けたままでいられるというのが鉄道ファンにはうれしいですね。
そういえば、今は窓が開けることができなくなりましたね
第二次石油危機の影響からか
冷房車両が一部しかなかった京阪では
窓を開けましょうキャンペーンの車内広告もありました
DD51の引く荷物列車は後尾にキハを付けているように見えますが混合列車ではなく回送でしょうか?不思議な画像ですネ😅貴重な画像ありがとうございました🙌
ありがとうございます
客扱いはしてない回送だと思うのですが確かに不自然ですね。撮影した駅も特定できずでした、どこでしょうか。
中線と遠くの山並みからおそらく長池駅と思われます。
新田駅から城陽に向けてのお写真、今の姿からはとても想像がつかない情景ですし、少女の姿や川遊びのお写真に懐かしさを感じました。
ありがとうございます 確かに中線跡がある長池駅のようですね、追記させて頂きます
もう50年近く前だろうか、
米原から大阪へ帰る途中、京都駅到着と同時に見えた奈良線の列車がその当時でも相当古く見えたのを覚えてます
国鉄奈良線の昼間…2時間に1本くらいの時間帯ありました。
かたや、近鉄京都線15分間隔の近鉄特急では、車内販売おしぼりサービスが。
キハ30系の前は手で扉を開ける車両だった記憶があります。
そうだったんですね
私はキハ17が狭くて夜は灯が暗くて怖かった記憶があります
1980年は高校2年生でした。近郊区間の大回り乗車で奈良線はよく乗りました。懐かしい光景でした。
この頃は非電化だったのか。
1989年に初めて乗った時はくたびれた103系だったので、かなり昔から電化されていたのかと思っていた。
昭和50年代の国鉄奈良線、俺も大回り乗車でたまに通しで乗りました。オール各停で本数少なくて非冷房車と近鉄京都線に勝てる要素がどこにも無かったですね。
そうですね。当時も複線電化の話しはあったように思いますが、電化はともかく家の隙間を縫うよう走っていた区間も少なくなく複線化は無理なのではと思っていましたので、よくここまで複線化できたと感心しています。